Life,  旅日記

 2025年の夏休みは、東南アジアを堪能しています!バリ、シンガポール、そしてマレーシア

旅行の話ばかりになっておりますが、毎年夏になると2ヶ月間旅行もします。お急ぎのクライアント様には申し訳ありませんが、納期をずらしていただいたり、いつもいつもありがとうございます。

私にとって旅行は仕事と同じ位とても大切な時間なので、旅行をしっかり楽しめるように。この期間だけはしっかりと現地の文化を楽しむために、仕事もお休みをいただいております。

まず、初めに行ったのが、インドネシアのバリ島

インドネシア バリ島で伝統舞踊三昧

今年の夏、最初の目的地はバリ島。2年ほど前にも来たことのあるバリ島ですが、その時は一人旅だった。今回は2人旅!1人と2人ではかなり旅のスタイルが変わる。

今回はたくさんのアートに触れる旅だった。ちょうど年に一度行われるアートフェスティバルがあったこともあり、パレードを見たり、伝統を見たり。

ウブド王宮でのレゴダンスが最高に素晴らしかったです。

バリ アートフェスティバルにも

バリ島だけではなく、それ以外のインドネシアのコミュニティーからも、たくさん様々な民族が参加するバリアートフェスティバルのパレードも見ることができました。

カメラを向けると、にっこり笑ってくれて、フレンドリーな方々ばかり!

三日間だけのシンガポール

シンガポールでは、物価の高さにかなりびっくりさせられたものの、夜の噴水のショーや夜景は、さすがといったところ。

中国文化が色濃く、残るマレーシア

東南アジア、最後の目的地は、マレーシア。シンガポールからバスでクアラルンプールへ。

マレーシアの首都である。クアラルンプールは思ったよりも大都会でびっくりした。そして何よりも渋滞がすごい。一度渋滞にはまったらなかなか抜け出せないので、行きたいところがあれば、計画して渋滞の少ない時間に行かないといけない。

カメロンハイランド

標高1000メートル位のところにあるカメロンハイランド。さすがに標高が高いため、夜はかなり涼しい。

特に白いとうもろこしを食べたのが印象的で、フルーツみたいに甘くて、びっくりする味だった。

地元の人にお勧めされたイチゴはちょっといまいち。ただ酸っぱいだけで味がない。

カメロンハイランドで有名なのが、お茶畑とフルーツ畑。

マレーシアのお茶、畑は日本とは少し違い、なんだかボコボコしている。お茶の香りや品質自体はあまり良くない印象だったけど、探せばきっと高品質なものもあるかもしれない。

イポー

マレーシア人がリタイヤしてから移住すると言う街イポー。

中国の雲南省のような凸凹した山が広がっていて、とっても幻想的。その山の裾野の場所には、崖にお寺が建設されているところがいくつもあり、そのクオリティーの微妙な低さがとても良かった。

ジョージタウン

マレーシア、最終目的地のジョージタウン。ここはマレーシアの中でも、1番気に入った街で、どこもかしこも少しレトロな雰囲気が漂っている。

何よりもご飯がおいしい。

毎日、点心料理のお店に行ってランチを食べていた。

https://maps.app.goo.gl/ds2gjwfEgyRp32Q26?g_st=com.google.maps.preview.copy

街を歩くと古くて中をきれいにリノベーションして、カフェやレストランにしてあるお店がたくさんあり、タイムスリップしたみたいな気分にさせられる。